お正月新年 元旦の朝早く、神社や寺院にお参りして、開運札をいただき、一年の幸運を祈る習慣を初もうでという。東京なら明治神宮、名古屋なら熱田神宮と言うように、人の集まる神社は決まっている。一年の始まりは初もうでからという人も多いだろう。日本人にとって新年、お正月はあらゆるものが新しく始まると言うことでもある。伝統的な飾り物の門松は家の入り口に置かれる。健康で長生きできるようにと言う願いを表している。 元旦那天,人们一清早就去神社、寺院参拜、抽签,祈求一年的好运。这种习惯叫初次参拜。在东京,人们习惯去明治神宫;而在名古屋,热田神宫则香客云集。很多人认为,新的一年起始于初次参拜。对日本人来说,新年,就意味着所有的事物都从新开始。房屋门口装饰着传统饰物——门松,喻示着人们健康、长寿的幸福愿望。 小正月 小正月 小正月とは、正月の望の日(旧暦一月十五日)のこと。現在は新暦1月15日に行われる場合もある。元旦を大正月と呼ぶのに対してこのように呼ぶ。年神や祖霊を迎える行事の多い大正月に対し。小正月は豊作祈願などの農業に関連した行事や家庭的な行事が中心となる。松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、女正月と言う地方もある。 小正月是指正月的望日(旧历一月十五日)。现在也在阳历的1月15日举行。这个称呼是相对应于元旦的大正月而来的。相对于多举行迎接年神和祖灵等活动的大正月来说,小正月主要以祈求丰收的农业活动和家庭活动为主。也有犒劳在新年期间辛勤忙碌的主妇的意思,在有的地方也被称为女正月。 節分节分 2月3日の夜は「鬼は外、福は内」と言いながら豆を撒く。なぜ豆が使われるのかは明らかではない。この豆撒きは大晦日に宮中で行われた「追難式」の行事の伝統を引くもので、疫鬼を追い払うための行事である。悪いことを追い払い、幸運を招くと言う儀式で、立春の前夜に行われる。 2月3日夜晚,人们一边喊着鬼出去,福进来,一边撒豆子。为什么要用豆子,原因尚不明白。这个撒豆传统是除夕宫廷中举行的驱鬼式传统延伸而来的,是一种驱逐疫鬼的活动。在立春前夜,人们举行驱恶迎福的仪式。